一人ひな祭り😊
三色ういろう(綺麗な所を探したらこんなに小さく😅)
ちらし寿司
吸い物
お重箱につめた事がなかったので、バランスが難しい
とびっ子が縦に並んだ感じになってしまいました。
三色蒸しパン(YouTubeで拝見して作って見ました)
なかなかブログが更新できません。
なので思いきって、今日は一人ひな祭りだけでも。
大好きな方のブログに伺いたいのに、伺えない。
ちょっとだけ、進もう。
大好きなブログの皆さまにゆっくり、
春が訪れますように✨
一人ひな祭り😊
三色ういろう(綺麗な所を探したらこんなに小さく😅)
ちらし寿司
吸い物
お重箱につめた事がなかったので、バランスが難しい
とびっ子が縦に並んだ感じになってしまいました。
三色蒸しパン(YouTubeで拝見して作って見ました)
なかなかブログが更新できません。
なので思いきって、今日は一人ひな祭りだけでも。
大好きな方のブログに伺いたいのに、伺えない。
ちょっとだけ、進もう。
大好きなブログの皆さまにゆっくり、
春が訪れますように✨
日曜日の朝ごはんです😊
ベーコンとチーズのクロックムッシュ
ドライフルーツのサラダ
たっぷりミルクティー
前回明治神宮に、遅めの初詣に行った記事をのせましたが、naruさんから明治神宮のパワースポット三ヵ所が
良かったとコメントを頂きました。
えっー、明治神宮のパワースポット😲
何ですか?
恥ずかしながら全く見てないし、知らない😅
と言うことで、パワースポット目指して💨
教えて頂いたパワースポット
一ヶ所目は明治神宮内にある御苑です。
こちらは500円の入場料が必要です。
この御苑は江戸時代の大名の庭園でしたが
明治維新後に皇室のご料地となったものだそうです。
中はとにかく広い、約83,000㎡
森の中を歩いている感じ、歩き進むと大きな池があります。
都心にいることを忘れて、何処か遠くへ来たような
春から秋の紅葉まで、四季を通して色んな景色が
楽しめます。
こんな所を知らずに明治神宮を行った気になるなんて
恥ずかしい😅
そして、歩き進めて目指すは2つ目のパワースポット
「清正井」きよまさのいどへ
ありました😚
この今でも清水が湧き出る井戸は、日本屈指のパワースポットだそうです。
自然の清水が湧き出る井戸は東京では珍しく、
この井戸は富士山と皇居を結ぶ龍脈であることから、
スマホの待受や動画を録画すると、風水が得られると
言うことです。
実はこの井戸の中を見るのに、順番待ちになりました。
皆さんパワースポットと知って、願い事をしていました。
覗いてみると、中はとても澄んでいました。
心が浄化されると、書いてある記事もあり、
ひっそりと佇む井戸に鳥の鳴き声が、響き
やはり心が清められる気がしました。
御苑の入口から、この清正井まで、10分くらいは
歩きます。
そして、御苑を出て、三つ目のパワースポットへ
夫婦楠です。
この夫婦楠は本堂の脇にあります。
実はもちろん前回訪れたときに通っているのですが
その時は、一本の大木だと、思っていました。
naruさんに教えて頂き、前回撮った写真を見返したときもこの気が夫婦楠だと気付きませんでした。
木を見るのが、好きと言うnaruさんの言葉を思い出し
私もゆっくり木を眺めてみました。
最近色んな事を、スピーディーにやり、あれも、これもと欲張って、見たつもりになっていたものは、何も見えてなかったのだと気づかされました。
帰りにおみくじを引きました。
今回またここに来たかったのは、気持ちをリセットしたい、自分の言葉や行動で悪い方へ行ってしまう状況を
改めたいと思ったからです。
そして、引いた言葉は、
「人はただすなほならむ呉竹の
世にたちこえむふしはなくとも」
まず第一に心は素直であるように、心がひねくれていては絶えず苦しみ悩むことになります。心が素直であることが、明るい人生への、出発点
パワースポット来て良かった😊
naruさん教えてくれてありがとうございます😘
今日のお土産
また、はとの卵
これ美味しいのですよ😂
そして、晩御飯
たこ飯
たこ刺身
たこ唐揚げ
ぶりの出し醤油焼き
切り干し大根の煮物
白菜の柚子塩昆布あえ
ばんかんのみかん
たこは実家からの頂きものです。
たこの唐揚げ滅茶苦茶美味しい😋
そして、最近のおやつと銀座のディスプレー
銀座和光
GUCCIのディスプレー
ドラえもん?
銀座といえば、大好物
木村屋の桜あんぱんとアプリコットのジャムぱん
そして、ミスタードーナツとピエール・マルコリーニ
のコラボ
これ滅茶苦茶美味しい
ウソでしょう、フランボワーズとデニッシュとクリームの食感と味わいが美味しい😋
なので、また今日もミスタードーナツに並んで
買ってしまった
ヘーゼルナッツガナッシュが、ピエール・マルコリーニ
過ぎる✨
他のも買っちゃうよ😄
今日もご覧頂きありがとうございました✨
土曜日の朝ごはんです😊
バナナケーキ
チーズエッグ
ベビーリーフとトマトのサラダ
たっぷりミルクティー
そして、今日の晩ごはんです。
大豆と油揚げのご飯
納豆
キムチ豆腐
じゃがいもの煮っころがし
高野豆腐の煮物
鮭の酒蒸し
奈良漬け
こんな和食ご飯が一番好きです😋
そして、節分の日の晩ごはん
巻き寿司風😊
ワカメとえのきのスープ
高野豆腐の煮物
鳥の唐揚げサラダ添え
えのきの豚まき
桜の塩漬けのせ自家製ういろう
奈良漬け
恵方巻ききちんと作ってみようと思ったのですが
家にあるものだけで、なんとかしてみることに。
でも海苔が温泉宿の朝ごはんのあの海苔しかなくて
ぐるっと囲めないので、つぎはぎになり、なんか不安定
仕方なく、ラップで、ぐるぐる巻きに😅
後で写真を見て、なぜこんなにぐるぐる巻きにする
必要があったのか?😅
スイッチが切れると、途端に雑になるpokoさん
今年は丁寧が目標なのですが😅
ういろうは牛乳パックを利用して、
桜の塩漬けは茶々さんからのアイデア
あっ、節分の、日のデザートはもう一つ
近所のドーナツやさんの節分ドーナツ😋
さして、今日は明治神宮へやっと初詣に
今日はお天気がいいから気持ちがいい。
奉納された酒、圧巻ですね。
明治神宮ミュージアム
今度入ってみたいです。
森の中を歩き、本堂へ
さすがに2月で人も多くありません。
帰りには、明治神宮内の「杜のカフェ」へ
森の中に入るようなカフェ
原宿口の、入口入ってすぐの所にあります。
以前からあった?
森の中にいるようで、
落ち着きます😊
コーヒーとバタークロワッサン
コーヒー400円、クロワッサン300円
少し、お高いですが、気持ちの良いカフェです。
そして、お土産に
ネットで美味しいと紹介されていた
「はとの卵」
アーモンドが柔らかいふわっとしたホワイトチョコで
コーティングされていて美味しい😋
一袋に4つ入ってますが、今日はセールで
なんと20%オフの430円
こんな所でもセール😂
あとは大好物の大豆と「こだま」と名付けられた
お守り
明治神宮は人工の森なのだそうです。
大正九年に全国から奉納された木々が
青年の勤労奉仕により、植樹され、
その役割りを終えた御神木から
作られた、「鈴」
御祭神を慕う人々のまごころと木霊が響き合うように、開運と世の平安を祈願しての「こだま」
今日もご覧くださりありがとうございました✨